稲城第1団発足からの歴史を振り返ります。
| 1972(昭和47年) | 南多摩より分封 稲城第1団発団(カブ隊・ボーイ隊) |

| 1974(昭和49年) | シニア班できる 第6回日本ジャンボリー参加 北海道千歳高原(S=6名・L=1名) |
| 1976(昭和51年) | シニア隊発隊 |
| 1977(昭和52年) | 発団5周年 |
| 1978(昭和53年) | 第7回日本ジャンボリー参加 静岡県御殿場市富士山麓 |

| 1980(昭和55年) | カブ隊2隊になる 第1回東京キャンポリー 群馬県北群馬郡 |
| 1982(昭和57年) | 発団10周年 第8回日本ジャンボリー参加 宮城県白石市南蔵王 隼スカウト第1号 |

| 1983(昭和58年) | 人数が増えたため稲城第2団を分封 夏季キャンプは合同 |
| 1986(昭和61年) | 第9回日本ジャンボリー参加 山形県蔵王 |

| 1987(昭和62年) | 発団15周年 |
| 1989(平成元年) | 南多摩地区10周年記念キャンポリー参加 日本ランドHOWスキー場 |
| 1990(平成2年) | 稲城第2団が1団と統合 第10回日本ジャンボリー参加 新潟県妙高高原 |
| 1991(平成3年) | ビーバー隊発隊 |
| 1992(平成4年)1 | 発団20周年 |

| 1994(平成6年) | 第11回日本ジャンボリー参加 九州 |
| 1995(平成7年) | ローバー隊発隊 |
| 1997(平成9年) | 発団25周年 |
| 1998(平成10年) | 第12回日本ジャンボリー参加 秋田県 |
| 2000(平成12年) | 南多摩地区20周年記念行事 |
| 2002(平成14年) | 発団30周年 第13回日本ジャンボリー参加 大阪 |
| 2005(平成17年) | 南多摩地区25周年記念行事 山中野営場 |
| 2006(平成18年) | 第14回日本ジャンボリー参加 石川県珠洲市 |
| 2007(平成19年) | 発団35周年 |
| 2009(平成21年) | 南多摩地区30周年記念行事 |
| 2010(平成22年) | 多摩川地区と統合し、新多磨地区となる 第15回日本ジャンボリー参加 静岡県朝霧高原 |
| 2011(平成23年) | 発団35周年記念キャンポリー 山梨県本栖湖 |
| 2012(平成24年) | 団委員長交代 平尾キャンプ場宅地造成のため閉鎖 |
| 2013(平成25年) | 脇山君ベンチャー富士スカウト章取得(稲城第1号) 第16回日本ジャンボリー参加 山口県きらら浜 団キャンポリー 山梨県すずらんキャンプ場 |
| 2014(平成26年) | 稲城第1団40周年記念行事開催 団規約改正(決算期を4月~3月とする) |
| 2015(平成27年) | 第23回世界ジャンボリー参加 山口県きらら浜 |
| 2016(平成28年) | 稲城市キャンプ村使用開始 BS隊キャンプ実施 |
| 2017(平成29年) | 発団45周年記念キャンポリー 長野県八ヶ岳 |
